みんなで考えないといけない事

大事な事なので、少し前の事にはなりますが2月1日の高知新聞の記事。

2024年の人口移動報告によると、高知県では転出者が転入者を上回る「転出超過」(日本人のみ)が前年比56%増の3169人となった。3千人を上回るのは08年以来16年ぶりとの事。

高知県は01年から転出超過が続いており、外国人を含めた転出超過率は全国一位なんだそうです💦💦💦

確かに、婚活事業をしていて、大学で県外に出たら地元に帰らず都会で就職している方々が非常に多く、特に男性。女性は大学や大学院を出て、手に職を持って帰って来てる方がこれまた多く、お相手探しの双方のニーズが合わない、この事は仲人歴と比例して多くなっています。

少子化で、今は高知から中学から県外の進学校に行く子供や大学だって海外の学校に行っている子供も身近で知っています。

高知は美味しい野菜や果物に肉魚とたくさんあって自然豊かな景色はどこにも負けない、と私は思っています。

過去には、もっと高知の良さを知ってもらいたいと婚活イベントを郡部で企画しようとした事もありましたが、参加費がかかり過ぎて民間がやるのには非常に厳しいと断念した事があります。

少子高齢化の波は変えられないかもしれないけど、国家危機に来ている現状を何かしら考えて行くには官民一体となってやる必要があります。

もっともっと県外から移住したくなる高知の良さのPRと住みやすい街づくりや家族を高知で作りたいと、一組でも多くのパートナー作りをする必要性をより強く感じた記事でした。

3月には県との連絡会がありますので、その時に議題に出したいと思います。